春夏秋冬の元氣になる食材選び!秋はこれだ。(前編)

元氣ですかー?
今日も寒いですが、楽しくいきましょうー(^^)/
さて、秋の食材の話です。
まだ、これから春だというのに、なんで秋の話をするのだろうか。
そうですよね。普通に考えたら、今やっても忘れますね。
とういうわけで、これを話す意味に少しふれます。
生き物は自然界のサイクルと密接な関係があり、また
『季節と連動して、身体の変化が出やすい特徴』というのがあります。
下記は一例です。
春は“消化系”が弱ります。なので、消化不良やアレルギーなどが流行りやすい。
夏は“神経系”が弱ります。なので、不眠や神経障害になりやすい。
秋は“排出系”が弱ります。なので、排便異常や気管支炎などが流行りやすい。
冬は“分泌系”が弱ります。なので、低体温や、リンパの異常になりやすい。
これら旬の食材とは、弱る部分を助ける力をもっています。
それが、大事な関連性です。
そして、上記の関連性があるということを知ってもらいますと、実は季節のお話をしていますが、“冬”でも弱ってるところが排便異常だった場合、“秋”の食材を「工夫」して取り入れると、良くなるわけです。
では秋の食材を書きます。
人参
カボチャ
ブロッコリー
サツマイモ
ぬか
プルーン
えのき
なめこ
しいたけ
ではせっかくなのでクイズです。
上記はどれも、『排出を助けてくれる食材』ですが、“陰陽(いんよう)”のバランスは少しずつ違います。
冷えの方が“陰(冷ます)”の食材をとると、排出はかえってされづらくなります。
逆に、熱がこもった方が“陽(温める)”の食材をとると、同じく排出不良になります。
では“陰”と“陽”を振り分けてみましょう。
人参(陽)
カボチャ(陽)
ブロッコリー(陽)
サツマイモ(陰)
ぬか(陽)
プルーン(陰)
柿(陰)
えのき(陰)
なめこ(陰)
しいたけ(陰)
いかがでしたでしょうか。
明日はこの食材達の力をもう少し、掘り下げていきます。
では、本日もお読みいただきありがとうございました。
陰陽栄養士 上地弘三

陰陽栄養学メルマガも始めました。

良かったら登録してくださいね!

「陰陽栄養学メルマガ」登録はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。