体験コラム2「胃の不快感が!?」

これは昨年10月下旬に受けた食事相談です。(女性)

 

■逆流性食道炎に2年位かかっていて、胃が朝方重だるい。

 

何か良い方法はありますか?

 

逆流性食道炎の説明をさせていただきます。ごはんを食べて飲み込むと、胃に送られます。

 

この胃に送るまでの道を「食道(しょくどう)」と言います。

 

食道炎とは、ここが何らかの原因で炎症するときに起こります。

 

胸焼けだったり、気分が悪かったり、夜眠れなかったり、食べると気持ち悪くなったりします。

 

ちなみに“逆流性(ぎゃくりゅうせい)”がつくとどうなるかと申しますと、『胃の中のものが食道に流れ出して、炎症する。』ということで、”逆流性食道炎”と言います。

 

「胃が朝方、重だるくて。」というところから、のどが最近引っかかっているような感じがあるとのことでした。

 

身体としては背中が痛くて、特に右の背中が痛い。

 

夕方になると、胃が重だるい。ゲップもでる。

とのことで困っておいででした。

 

栄養学で申しますと、胃と食道の間にある「括約筋(かつやくきん)」(胃酸がもれないようにする。)がちゃんと閉じなかったりすると、胃酸がもれだして、食道を溶かしてしまうのが炎症の理由です。

 

暴飲暴食や、ストレスが原因と言われています。

 

では、どうしたら良いのか。

方向性を決めるために、加えてこの方にいくつか質問をさせて頂きました。

分かりましたのが

・夜中にトイレに起きる。

・便秘気味もあった。

・最近まぶたがかゆくて、アレルギーっぽい液がでる。

・味付けは甘いものが好きな傾向。

・あごが悪くてあまり噛めない。

・水はあまり飲まない。

 

まず「冷え」がある。

 

そして「消化力低下」がある。

 

加えて体内の「栄養分」の調整が出来ていない。

 

というところから。“粘膜保護食”“汚れた水分排出食”“陰を排出する方法”を話しました。

 

粘膜保護とは、括約筋を助ける食事です。

 

加えて胃酸から守る食事を指します。

 

汚れた水分で、どこを気にしたかともうしますと、東洋医学でいう”津液(しんえき)”という、血液以外の身体の水分に着目しました。

 

津液はリンパ液などをイメージするのもわかりやすいでしょうか。

 

そして冷やす原因である「陰」の排出ですね。

 

 

後日お礼のお手紙を頂戴しました。

 

手紙を読み、あとから分かったことですが、相談を頂く前の夏から寝苦しく、夜中の1時か2時には目が覚め、熟睡が出来ていなかったこと。

 

胃の不快感に加え、頭痛もあったことを知りました。

 

この内容を載せさせて頂くにあたり、お電話でお話ししたのですが、「おかげで元気ですよ。今でもちゃんと続けてますよ。」というお声には本当に感謝の想いでいっぱいです。

 

当然ですが、胃とは消化する場所ですから、「食事」がかわると本当にかわるのだなぁ。と感じる所が大きいです。

 

成分も大事ではありますが、その食事とは五臓には「どんな風にはたらきかける。」とみるのも、なかなかに重要な視点であります。

 

陰陽栄養士 上地弘三

陰陽栄養学メルマガも始めました。

良かったら登録してくださいね!

「陰陽栄養学メルマガ」登録はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。